« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月10日 (土)

入会~最初の手順まで

zenbackをご利用頂くには、zenbackトップページから以下のステップのとおり、アカウント登録とブログの設定を行ってください。

  • メールアドレスとパスワードを登録してください。
  • zenbackを貼るブログのURLを入力してください。
    ※後で管理画面で変更できます
    ※管理画面で、複数のブログを追加できます
  • 表示したいzenbackの項目を選択してください。
    ※後で管理画面で変更できます
    ※関連リンクのみOFFにできません。ご了承ください
  • zenbackのスクリプトコードが発行されます。
    スクリプトコードを、ご自身のブログの個別記事のテンプレートやサイドバーに貼ってください(詳しく)。
    ※ここで画面を消してしまっても、管理画面でコードを再表示できます
  • しばらくお待ちください
    関連記事と関連リンクが表示されはじめるのには、最長で30時間ほどかかります。
    Twitter/はてなブックマーク/アクセス元(リファラ)は数分~数時間で表示されはじめます。

Zenbackのスクリプトコードを貼るときの注意

● Zenbackのスクリプトコードは、ご自身のブログの個別記事のテンプレートか、サイドバーに貼ってください。「最適なZenback設置場所を画像でご紹介します」も参考になります。

● お使いのブログサービスによっては、サイドバーにブログパーツとしてJavaScriptを埋め込むことはできるけど、個別記事のhtmlテンプレートを編集してJavaScriptを埋め込むことができない場合もあるかと存じます。
この場合、複数記事が表示されるページ(トップページなど)にもZenbackが表示されますが、ここの関連する記事/関連するみんなの記事の精度は、個別記事のそれよりも精度が下がる可能性があります。あらかじめご了承ください。

● JavaScriptを貼ることができないブログではZenbackを貼ることができませんので、ご注意ください。

● RSSへのリンクがページのheadタグ内に含まれていないサイトでは、関連する記事が表示されませんので、ご注意ください。

● パスワード保護されているサイトではZenbackを貼ることができませんので、ご注意ください。

● Zenbackのコードを貼ってから、「関連する記事」「関連するみんなの記事」が表示されるまで、数時間~最大30時間ほどかかる場合があります。ご了承ください。

● Twitterやはてなブックマーク、FacebookなどZenbackが連携するソーシャルメディアサービス側で問題が発生して、Zenbackに最新の情報が表示されない場合があります。ご了承ください。

管理ページログイン方法

管理ページへは、zenbackのトップページの右上からログイン可能です。

管理ページのメニュー

管理画面では、「新規ブログの追加」と「設定したブログの表示設定の変更」ができます。


管理画面へのログイン方法


http://zenback.jp/のトップページ右上にある「ログイン」ボタンを押すと、メールアドレスとパスワードの入力欄が出てきます。ここに登録したアカウントの情報を入力してログインしてください。

ログインに必要な情報を忘れてしまった方は、ログインフォームの下にある、「パスワードを忘れた方はこちら>>」と「何もかも忘れた方はこちら>>」をご利用ください。


新規ブログの追加


1. 1つのアカウントに付き最大10ブログ、zenbackを設定することができます。新規ブログを追加するには、画面右上の「新規ブログを追加」ボタンを押してください。

2. 「スクリプトコード取得:ステップ1」の画面に、設定したいブログのURLを入力して[次へ]を押してください。※ここでエラーが出る場合、そのブログにRSSを正しく設定できてない可能性があります。

3. 正しくブログのRSSを取得できたら、「スクリプトコード取得:ステップ2」にブログのタイトルが表示されています。[次へ]を押してください。

4. 「スクリプトコード取得:ステップ3」では、zenbackに表示する項目のON/OFFの設定ができます。この設定は、後から変更可能です。設定を終えたら、[次へ]を押してください。

5. 「スクリプトコード取得:完了」の画面内に、ブログに貼っていただくScriptコードが表示されます。このコードを全文コピーして、ブログのデザインテンプレートの任意の箇所に貼ってください。詳しい貼り方は、zenbackのスクリプトコードを貼るときの注意をご参照下さい。

6. ご自身のブログで、zenbackが設置されてるかを確認して下さい。設置直後はまだzenbackがブログの情報を取得し終わっていないため、関連記事や関連リンクを表示できません。表示できるようになるまでしばらくお待ち下さいませ。


設定済みのブログのScriptコードの取得


管理画面のブログ一覧から、Scriptコードを取得したいブログの右にある「<>CODE」ボタンを押してください。ブログタイトルとURLの下にScriptコードが表示されます。


設定済みのブログの削除


管理画面のブログ一覧から、削除したいブログの右にある「DELETE」ボタンを押してください。


設定したブログの表示設定の変更


管理画面のブログ一覧から、設定を変更したいブログの右にある「EDIT」ボタンを押してください。「カスタマイズ」画面では、表示項目のON/OFF、最大表示数の変更、並び替えが可能です。

[表示項目のON/OFF]

「ブログへの表示項目」の欄に並んでいる、ソーシャル・ボタン、関連記事、Twitter、はてなブックマーク、アクセス元の各項目は項目左にあるチェックボックスにより、表示/非表示を切り替えることが可能です。チェックを外すと非表示になります。

「カスタマイズ」ページ下部「ソーシャル・ボタン」の欄に並んでいる、ツイートボタン、はてなブックマーク、mixiチェック、Evernoteサイトメモリー、Facebookいいね!ボタンの各項目左にあるチェックボックスにより、表示/非表示を切り替えることが可能です。チェックを外すと非表示になります。

[最大表示数の変更]

「ブログへの表示項目」の欄に並んでいる、関連記事、関連リンク、Twitter、はてなブックマーク、アクセス元の各項目は項目右にあるドロップダウンメニューから最大表示数を変更することが可能です。

[項目の並び替え]

「ブログへの表示項目」欄の各項目はドラッグ&ドロップで並べ替えることが可能です。

ブログパーツのHTMLソースコードのid/class構造とcssについて

Zenbackは、CSSを使ってサイトにぴったりのデザインにすることも出来ます。

詳しくは「Zenback デザインハックブログ」という別のブログにて、デザインTIPSを紹介しています。下記の記事にHTML/CSSの構造が書かれています。ご参照ください。
ZenbackのHTML/CSSコード 図解付き解説 - Zenback デザインハックブログ

注意!NGなこともあります

関連するみんなの記事、関連キーワード、クラシファイド枠、TOPSYロゴ、Zenbackロゴを非表示にしたり、著しく見えにくくすることは、避けてください。

関連記事の精度を上げる「Zenbackタグ」

Zenbackは、ページの内容を解析して、本文部分とその他の部分を自動で切り分けます。

しかしページの構造によっては、正確に切り分けることができない場合もある可能性があり、このことが関連記事や関連リンクの精度を下げる可能性があります。
関連記事のリンクの精度を高めたい場合は、個別ページのテンプレート内に、以下の「Zenbackタグ」を追加してください。

全てを追加する必要はありません。必要と思うもののみ追加してください。

● 本文部分を「<!-- zenback_body_begin -->」「<!-- zenback_body_end -->」で囲む

● 記事タイトル部分を「<!-- zenback_title_begin -->」「<!-- zenback_title_end -->」で囲む
※ブログのタイトルは含めずに、記事のタイトルだけを囲んでください

● 記事公開日時を含んだタグ「<!-- zenback_date YYYY-MM-DD -->」をどこかに追加する。

関連記事:
「zenback」の関連記事やリンクの関連度合いをUPさせる方法 - nanapi Web

関連リンクについて

関連リンクは、ブロガーの抱える「寂しい」「助けたい」という気持ちをサポートする機能です。 「寂しい」は、せっかくブログをたてたのに、または頑張って記事を書いたのに、なかなか多くの人に気づかれなくて寂しい、という気持ち、「助けたい」は、自分のブログからリンクを貼ることによって、相手のブログ記事の読者が増えることを助けたい、という気持ちです。

ブログはその性質上、ブロガーの「城」のように独立して立つ傾向があります。これ自体は良いことだと思いますが、一方でそれぞれのブログがそれぞれ立つことで、ブログ間の人の行き来が活発に行われず、結果として読者がなかなか増えないという問題を抱えるブログが多いのも事実です。

これゆえ、昔からブログ記事で友だちのブログに言及してリンクを貼ったり、サイドバーにリンクを貼ったり、RSSの内容を表示したりして、それぞれのブログを紹介しあい、ときどき貼ってもらったリンクからアクセスが流れてきたりして嬉しい、リンクを貼ってくれたブログに感謝する、というという文化またはマナーが、ブログ界にはありました。 ただ、これも度を過ぎると「あそこにはリンクを貼ったのになぜウチには貼らないのか」といった、mixiの足あとのような人間関係問題が発生する原因にもなります。勢いリンクを貼る先が限定されていき、また広がりが制限されてくる…といった状況も生まれかねません。

「関連リンク」は、この部分を自動化します。内容的に関連のある他ブログ記事へのリンクを自ブログに貼り、また、他ブログの関係ある記事に自ブログの記事が貼られることで、「自分のブログへのアクセスをちょっと他の人にプレゼントして、その代わり他の人からアクセスをプレゼントしてもらう」という構造が自動でできあがります。

また、この状況はよりメタにみると、ブログの記事同士が横串でつながっているという状況が生まれていることに気づきます。 今までブログはそれぞれ独立した城だったので、なかなかブログ間の人の行き来がなかったのが、関連リンクによってブログ間で人が行き来するようになり、ブロゴスフィア全体が大きなコンテンツ空間になる、それぞれの記事が別の記事を保管し、より記事の価値が高まる…そのような世界も期待しています。

zenbackは、そのスタートがこの「関連リンク」をみなに使ってもらいたいという思いからはじまっています。大勢の方がzenbackに参加し、関連リンクのマッチ精度が上がれば上がるほど、個々のブロガーさまに大きなメリットがあると信じております。実際に弊社社内ブロガーのアルファテストでは、PVが1割ほどアップしたというデータも出ています。

FAQ

● Zenbackはブログ以外では使えないのですか?

基本的にはブログ的な構造を持ったサイトに最適化しておりますが、RSSを発行しているサイトであれば、動作します。

ブログ的な構造ではないサイトの場合はZenbackタグの導入をお勧めします。

● 私のブログでも使えますか?

Zenbackは基本的にはzenbackが使えるブログ/使えないブログ
で示した条件が整っているブログでのみご利用いただけます。
JavaScriptを貼ることができないブログではご利用いただくことができません。また、サイドバーにブログパーツとしてJavaScriptを埋め込んだ場合、複数記事が表示されるページ(トップページなど)に表示されるZenbackの関連記事/関連リンクの精度は、個別記事のそれよりも若干精度が下がる可能性があります。あらかじめご了承ください。

● どこにZenbackのスクリプトコードを入れたらいいのか判らない。

「個別ページ」の「記事直下」または「サイドバー」に入れるのが一般的です。
たとえばMovableType系(TypePadやココログ等含む)だと、「Individual Archives」というテンプレートの中の、記事フッターのhtmlが書かれた部分のすぐ上などが良いのではないかと思います。

htmlテンプレートを直接編集できないブログ(アメブロなど)の場合は、サイドバーにZenbackを埋め込んでください。ただこの場合、複数記事が表示されるページ(トップページなど)に表示されるZenbackの関連する記事/関連するみんなの記事の精度は、個別記事のそれよりも若干精度が下がる可能性があります。あらかじめご了承ください。

● ブラックリスト登録の設定が反映されないのですが?

仕様上、一定期間はサーバ上でキャッシュされていますので、キャッシュが更新されるまでの間、カスタマイズの設定が反映されません。(特に古い記事では、キャッシュの更新頻度が低くなりますので、比較的時間がかかります。)なお、新規に作成した記事であれば即時、変更が反映されます。

● 日本語以外のブログに対応していますか?

Zenbackの関連記事、関連リンクは日本語の解析のみ対応しております。

● 動作検証済みブラウザはなんですか?

Zenbackのウィジェットは下記ブラウザでの動作確認を行っております。

Windows

  • IE7 (※Google +1 ボタンのみ非対応)

  • IE8

  • IE9

  • IE10 ※(2013年1月現在)管理画面の動作には一部不具合がございます。お手数ですが、管理画面での設定変更は他ブラウザをご利用ください。

  • Firefox 最新版

  • Chrome 最新版

  • Opera 最新版

Macintosh

  • Firefox 最新版
  • Chrome 最新版
  • Safari 最新版
  • Opera 最新版

利用規約

zenbackの利用規約は、こちらからご覧になれます。

ご要望/お問い合わせ

クローズドベータ中のご要望/お問い合わせにつきましては、終了いたしました。ありがとうございました。