ヘルプ

2013年2月 5日 (火)

ヘルプメニュー

ヘルプ一覧はこの記事の続きをご覧ください。

続きを読む "ヘルプメニュー" »

2012年3月22日 (木)

最適なZenback設置場所を画像でご紹介します

Zenbackを、なんとなくブログのすみに置きっぱなしにしていませんか?

Zenbackは記事への反応を促すボタン、反応を見せ、またブログ内での関連記事をご紹介して、もっとブログを見てもらうためのツールです。

せっかく使うなら、より効果が高い(記事とボタンが近い、関連記事や反応ツイートも目に付く)ところに設置いたしましょう。おすすめの設置場所を改めてご紹介します。

一番オススメ! 記事ページの記事下

これが一番多くのブログでご利用いただいている、基本の設置方法です。

多くのブログは、記事のエリアとサイドバーの縦2つのエリアがありますが、このうちサイドバーは、主にブログ全体の共通要素(ブログの最新記事とか、人気記事とか、ブロガーのプロフィールとか)を表示しています。

Zenbackは、ひとつひとつの記事に対する情報をまとめて表示するサービスです。なので、意味的にも記事エリアの記事の直下に置くのが一番自然でおすすめです。

個別記事下

【ポイント】

  • Zenback利用ブログもそれ以外のブログも、よく記事下にソーシャルボタンが置いてあるので、訪問者的がボタンを見つけやすい
  • 記事を読んでそのままの目線で下に行くと、関連記事やTwitterの反応などがあって、記事のサブ情報にたどり着きやすい
  • ただし、ちょっとHTMLが読めないとどこに設置していいのか難しいブログもあります。

一番簡単! サイドバー

Zenbackの設置場所として、次に多いのがサイドバーへの設置です。

メリットはなんといっても設置が簡単であること。多くのブログサービスで、サイドバーに簡単にウィジェットを設置できるサービスを提供しています。

ただし、あまり下の方に置くと、記事と離れすぎてしまうので、記事のすぐ隣にZenbackが来るよう、なるべく上の方に置くのがおすすめです。

サイドバーへの設置

【ポイント】

  • 記事のタイトルや本文のとなりにZenbackのソーシャルボタンが並んでいると、反応しやすいです。
  • 多くのブログサービスで、簡単に設置できます!HTMLの知識も不要です。

良くない例 1つのページに複数設置

下の図のように、トップページや月別/カテゴリ別記事リストのように、1ページに複数記事が並ぶタイプのページの、全ての記事下にZenbackが表示されると、ページの読込がとても遅くなります。

個別記事ページの下だけに表示されるよう、ご調整ください。

Notgood

さいごに

ブログサービスごとのZenback設置方法を詳しく書いてくださっている、皆さまの記事をまとめています。あわせてご覧ください。


ブログサービスごとにZenback設置方法をまとめました

2012年3月19日 (月)

Bloggerのドメイン変更(.comから.jpへ)でお困りの方へ

Bloggerのドメインが.comから.jpに変わって、Zenbackが動かなくなってしまった(「読込中」で止まる)方がいらっしゃるようです。

その場合、お手数ですが、http://zenback.jp/ にログインして再度新しいURLでスクリプトを取得しなおし、張り替えてくださいませ。

参考情報:
Bloggerで「zenback読み込み中です。」 - Jkun Blog
ブログが国別の URL にリダイレクトされる理由 - Blogger ヘルプ

2012/03/21 追記:上記、Blogger ヘルプページに次のような記載があります。

閲覧中のブログのウェブサイト アドレスが国別のドメインにリダイレクトされることがあります。たとえば、オーストラリアにいる読者が [blogname].blogspot.com にアクセスすると [blogname].blogspot.com.au にリダイレクトされます。国別のドメインは、ユーザーが現在いる場所で決まります。


つまり、ブログ閲覧時に自動でリダイレクトされるドメインは訪問者の国ごとに異なるそうです。また、何カ国のドメインにリダイレクトされるかは明確な情報がありません。現時点では、Zenbackで本Bloggerの新しい仕様に対する完全な対応が困難であるため、日本語ブログ向けサービスであるZenbackは国内から閲覧するユーザが大半と考え、".jp"ドメインへの貼替えのご対応を案内させていただいております。

2011年12月26日 (月)

ブログサービスごとにZenback設置方法をまとめました

ブロガーの皆さまが書いてくださったZenbackの設置方法をブログサービスごとにまとめました!新しい記事があれば今後も随時追加してまいります。自薦&他薦もお待ちしています!

下記の情報は、もしかしたら古かったりうまくいかない場合も有るかもしれません。自己責任でご利用くださいませ。お気づきの点があれば、@zenback までお知らせいただけますと幸いです。

2011年9月 5日 (月)

Seesaaブログでのzenback利用方法

Seesaaブログでは、記事下にzenbackを設置することが出来ます。[自由形式]のパーツにzenbackスクリプトコードを貼りつけるだけです。


Seesaa

記事下への設置方法

  1. 自分のSeesaaブログ管理画面にログイン
  2. [デザイン]-[コンテンツ]のページを表示
  3. 左下にある[自由形式]という名前のパーツを、右側の[記事]の下にドラッグ&ドロップ
  4. [自由形式]パーツを編集して、zenback のスクリプトコードを貼り付け
  5. ページ下部の[設定を反映する]ボタンを押下

という5ステップで、ご自身のSeesaaブログの全記事下にzenbackを一気に貼付けできます。

2011年2月 2日 (水)

【解決】jQueryを利用しているブログで、IEでの閲覧が上手く動かない場合の対応方法について

2013/6/26 本問題は解消しました。今後はjQuery利用のサイトでZenbackを設置いただき、IEで閲覧しても問題なくウィジェットが表示されます。

zenbackは、スムーズな読み込みを実現するエフェクトのためなどにjQuery 1.4.2を利用しています。

そのため、ブログ側で違うバージョンのjQueryを利用しているサイトでは、IEのみjQueryのコンフリクトが発生し、zenbackが表示されないことがございます。※大手ブログサービスをご利用で、ご自身でjQuery設置を含むカスタマイズを行っていなければ、本件は対応不要ですのでご安心ください。

この事象を回避するには、お手数ですが、ブログ側で利用している jQuery で以下のようなご対応をお願いいたします。

(1)jQuery の関数名を '$' で利用するのではなく、 'jQuery' で開始するようにする。
(2)jQuery lightBox plugin などのプラグインでは、プラグイン内部で利用するjQueryのバージョンをコンフリクトしないようなバージョンの jQuery (例:1.2.3の場合は1.2.6にバージョンアップ) に変更

お手数ですが、ご対応のほどよろしくお願いいたします。

 

2012/2/17 追記:本件、何人かの方から修正要望をいただいております。担当エンジニア以外にも何人かに見てもらいましたが、残念ながらIEだけは上手く動かす方法が見つかっていないのが現状です。もしアドバイス等有りましたら、お教えいただけると嬉しいです。解決した暁には薄謝さしあげます!レッドブル?

2011年1月24日 (月)

アクセス元の機能の削除について

 

本日2011年1月24日にzenbackの「アクセス元」機能を、残念ながら削除させていただきました。

「アクセス元」機能には元々、自分の記事にどこからリンクされたのかをリアルタイムにフィードバックしたい、また逆にリンクしてくれた記事への導線を増やしたいという2つの意図がありました。

前者に関しては、リアルタイムであるがために表示したくないサイト(ブログの管理画面)などのコントロールができず、皆様から多くのご意見を頂戴いたしました。適切な解決策が見つかるまでは、皆様がお使いのアクセス解析にて、リンク元記事の情報をご覧頂ければ幸いです。

後者に関しては、本日「zenbackキーワーズ」という、キーワードに関連するブログ記事を紹介するサービスを公開させていただきました。こちらにてzenbackユーザのブログ記事のさらなるアクセス向上にお役に立てればと考えております。ご利用下さい。
アクセス元機能をご活用いただいておりました皆様におかれましては大変恐縮ですが、何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

2011年1月21日 (金)

zenbackブログパーツ、利用規約改定のお知らせ

2011年1月21日付でzenbackの利用規約を改定しましたのでお知らせいたします。
これまでの利用規約の「第2条 本サービスの内容」に第4項と第5項の内容を追加いたしました。

この内容は、1月24日に公開予定の新サービスに関連して追加した内容となります。
新サービスではzenbackユーザーの皆様のブログへのアクセス増加に、 より一層の貢献を目指しております。
サービスの詳細は、24日の公開をお待ちください。

なお現行のzenbackブログパーツのご利用ポリシーには特に変更はございませんので、ご安心ください。

【変更箇所】

第2条 本サービスの内容

(中略)

4. 会員は、シックス・アパートが自ら管理するあるいはシックス・アパートが提携する者が管理するウェブページ上に、会員ブログの記事の全部又は一部が他のコンテンツとともに表示されることに同意します。表示の形態は、会員ブログのタイトル、記事の抜粋であることを会員は了承します。シックス・アパートは、可能な限り、会員のブログのURLを転載したウェブページに表示するものとしますが、技術的な制約等から会員ブログのURLの表示がされない場合があることを会員は了承するものとします。本項に定める機能については、会員は、シックス・アパートの所定の方法によりシックス・アパートに通知することにより、会員ブログのコンテンツが表示されないようにすることができます。会員ブログのコンテンツの非表示については、会員の通知をシックス・アパートが受領した後5営業日以内に行われるものとします。
5. 会員は、会員ブログのコンテンツが前項の目的に利用されることについて第三者の権利を侵害しないことを保証するものとします。シックス・アパート又はシックス・アパートの提携者がコンテンツの利用について、第三者の権利の侵害の主張を受けた場合には、当該紛争の解決に会員は自己の費用と負担にて協力するものとします。


規約の全文はこちらを御覧ください。

今後ともzenbackをよろしくお願いいたします。

2010年12月16日 (木)

Tumblrでのzenback利用方法

Tumblrでは、ご利用のテーマのHTMLを編集することでサイトの任意の位置にzenbackを貼り付けることができます。若干のHTMLの知識が必要です。

2010年1月4日追記:Tumblrでも個別記事ページ下にzenbackを貼り付ける方法を、ユーザの方にお教えいただきました。詳細は下記をご覧ください。

2010-12-16 17h45_17

設置方法

  1. Tumblrにログインして、ご自身のTumblrサイト(http://(ユーザ名).tumblr.com/)を開きます
  2. 上部に出てくるバーの左にある [Theme] - [Use custom HTML] を開きます
  3. 表示されるHTMLの任意の位置にzenbackのScriptコードを貼ります。このとき、個別ページ記事下に貼りたい場合は、
    {block:PermalinkPagination}
    /**この行にzenbackのスクリプトコードをコピペ**/
    {/block:PermalinkPagination}
    とします。
  4. 右上のボタンでSAVEします

2010年12月 1日 (水)

はてなブックマークのボタンと、リストの数字の違いについて

zenback上部のはてなブックマークボタン内の数字と、リストのタイトルにある(総数 ***)の数字は、非公開ブックマーク数のカウント有無のため異なっています。

はてなブックマークボタンの方は、非公開ブックマークも含んだ全ブックマーク数を表示しています。
リストのタイトルにある総数の表示は、公開されているブックマークの数を表示しています。